どーも,ルールです。
マリオットポイントってどうやったら貯まるんだろう?何に使えるんだろう?そんな疑問にお応えすべく,マリオットポイントについてまとめてみました。
SPGアメックスを使ったマリオットポイントの貯め方,マリオットポイントの4つの使い道について解説します。
目次
SPGアメックスを使ったマリオットポイントの貯め方
さて,マリオットポイントの使い道についてお話する前に,まずはマリオットポイントの貯め方からお話させてください。
マリオットポイントの最もオーソドックスな貯め方は,マリオット ボンヴォイ(Marriott Bonvoy)に入会し,マリオットグループのホテルに宿泊することです。まだ入会していない方は,下記からどうぞ。
マリオット・ボンヴォイに入会すると,一般会員でも宿泊料金1米ドルにつき10ポイントもらえます。また,宿泊実績に応じて会員ランクが決まり,もらえる宿泊ポイントにボーナスがつくようになります。
会員ランク | 宿泊ポイント (1米ドルにつき) |
---|---|
一般会員 0~9泊/年 | 10 |
シルバーエリート 10~24泊/年 | 11 |
ゴールドエリート 25~49泊/年 or SPGアメックス発行 | 12.5 |
プラチナエリート 50~74泊/年 | 15 |
チタンエリート 75~99泊/年 | 17.5 |
より効率よくマリオットポイントを貯めるなら,ぜひおすすめしたい方法があります。それは,SPGアメックスというクレジットカードを活用した方法です。
SPGアメックスがあれば,効率的にマリオットポイントを貯められます。
SPGアメックスは,日々の支払いや買い物でも,マリオットポイントをカード利用100円につき3ポイント貯められる唯一のクレジットカードです。たとえば年に100万円カード利用する方なら,30,000ポイント貯められますね。
また,SPGアメックスを保有しているだけで,まったく宿泊実績がなくてもマリオットのゴールドエリート会員になれます。ゴールドエリート会員になると,レイトチェックアウトや部屋の無償アップグレードなど,さまざまな特典が受けられます。
さらに,マリオットホテルグループでの宿泊料金をSPGアメックスで支払うと,100円につき2倍の6ポイント貯まります。ゴールドエリート会員の宿泊ポイント(1米ドルにつき12.5ポイント)と合わせて,100円につき6+12.5=18.5ポイント貯まることになりますね(1米ドル=100円の場合)。
マリオットポイントを効率良く貯めるなら,SPGアメックスは欠かせないアイテムになります!SPGアメックスについて,もっと詳しく知りたい方は下記記事を読んでみてください。
紹介プログラムでSPGアメックス発行すると,今なら36,000ポイントもらえます!
現在,SPGアメックスを発行し,3ヶ月以内に10万円以上利用するともれなく30,000ポイントもらえます。通常,100円につき3ポイントなので…,いきなりカード利用100万円分のポイントがもらえちゃうわけですよ。
ただし,せっかく発行するなら紹介プログラムを利用した方が絶対にお得です。
既存のSPGアメックスユーザーから紹介してもらうと,入会キャンペーンでもらえるポイントが+6,000ポイントの36,000ポイントになるんです。
もし周りに既存ユーザーがいらっしゃらなかったら,僕から紹介させていただくことも可能ですよ。お問い合わせフォームにてご連絡いただくか,お急ぎの方は下記の紹介専用リンクをご活用ください(あなたの個人情報が僕に伝わることはありませんのでご安心くださいね)。
マリオットポイントの購入
手っ取り早くマリオットポイントを獲得するなら,ポイントを購入する方法もあります。
ポイントは1,000ポイント単位で年50,000ポイントまで購入することができ,1ポイント=0.0125米ドル(約1.375円)と少し割高です。今後,ポイントセールがあることを期待したいところです。
マリオットポイントの譲渡
またマリオットポイントは,1,000ポイント単位で年50,000ポイントまで,家族だけでなく他人にも譲渡することができます。譲渡手数料は1回につき10米ドルかかりますが,ゴールドエリート会員以上,つまりSPGアメックスを持っていれば手数料無料です。
譲渡の手続きは電話のみですので, マリオット・カスタマーサポート(03-5405-1513)までご連絡くださいね。
マリオットポイント4つの使い道とは
ここからは,SPGアメックスで貯めたマリオットポイントの使い道について,1つずつ紹介していきます。
ちなみに,マリオットポイントの有効期限は「最後にポイントを獲得・利用した日から1年」です。ポイントの増減がある限り,実質無期限となりますね。
高級ホテルに無料宿泊できる!最もお得な使い道です。
まず最もオーソドックスな使い方は,マリオットホテルグループでの無料宿泊です。
どんなポイントであれ,自社のサービスを利用してもらいたいですからね。航空会社のマイルは,特典航空券に交換すると最もお得になるのと同じです。
無料宿泊に必要なポイントを,下表に示します。
カテゴリー | 標準 | オフピーク | ピーク |
---|---|---|---|
1 | 7,500 | 5,000 | 10,000 |
2 | 12,500 | 10,000 | 15,000 |
3 | 17,500 | 15,000 | 20,000 |
4 | 25,000 | 20,000 | 30,000 |
5 | 35,000 | 30,000 | 40,000 |
6 | 50,000 | 40,000 | 60,000 |
7 | 60,000 | 50,000 | 70,000 |
8 | 85,000 | 70,000 | 100,000 |
宿泊の予定さえあれば手軽に使えますし,ポイント価値的にも非常に優秀です。以前調べたところ,アメックスポイントをホテル無料宿泊に利用すると,1ポイント=0.83円の価値になることがわかりました。
マリオットには,連続4泊ポイント宿泊すると5泊目が無料になるというサービスがあります。たとえば,カテゴリー5のホテル(1泊35,000ポイント)に5泊する場合,4泊分のポイント(35,000×4=140,000)で5泊できるということです。
ポイントセーバー対象ホテルは,最大20%少ないポイントで無料宿泊可
さらに,ポイントセーバーで予約すると,下表のとおり通常よりも少ないポイントで無料宿泊できます。
カテゴリー | 標準 | オフピーク* | ピーク* |
---|---|---|---|
1 | 6,000 | 4,000 | 8,500 |
2 | 11,000 | 8,000 | 13,000 |
3 | 16,000 | 12,000 | 18,000 |
4 | 22,500 | 17,500 | 27,500 |
5 | 32,500 | 27,500 | 37,500 |
6 | 45,000 | 35,000 | 55,000 |
7 | 55,000 | 45,000 | 65,000 |
8* | 80,000 | 65,000 | 90,000 |
* 2019年初頭までオフピーク・ピーク・カテゴリー8の設定なし。その間,カテゴリー8はカテゴリー7扱いとするため,カテゴリー7のポイント参照。
公式サイトでは最大33%割引と書かれていますが,実際に計算してみますと最大20%割引でした。
ポイントセーバーの対象となるホテルは,定期的に公式サイト上で発表されます。
マリオットは,150を超える国と地域に6,700以上のホテルを有する世界最大のホテルチェーンです。なかなかの運が必要でしょうが,ピンポイントでご自身の旅行先が出てきたらラッキーですね!旅行の予定がある方は,下記リンク中段あたりのポイントセーバーへ進んで,こまめにチェックしてみてください。
キャッシュ+ポイントでポイントをもっと使いやすく
無料宿泊するにはポイントが足りないという方は,キャッシュ+ポイントという決済方法もあります。足りない分は,現金で補うことができるんです。
必要なキャッシュとポイントは,その日の宿泊料金によらずカテゴリーごとに決められています。
カテゴリー | 標準 | オフピーク* | ピーク* |
---|---|---|---|
1 | 3,500 +55米ドル | 2,500 +50米ドル | 4,500 +60米ドル |
2 | 6,000 +65米ドル | 5,000 +60米ドル | 6,500 +70米ドル |
3 | 8,500 +80米ドル | 7,500 +70米ドル | 9,000 +90米ドル |
4 | 12,000 +105米ドル | 10,000 +90米ドル | 13,500 +120米ドル |
5 | 17,000 +140米ドル | 16,000 +120米ドル | 19,000 +165米ドル |
6 | 25,000 +190米ドル | 22,000 +165米ドル | 27,500 +225米ドル |
7 | 30,000 +250米ドル | 27,500 +225米ドル | 35,000 +325米ドル |
8* | 42,500 +440米ドル | 35,000 +325米ドル | 50,000 +635米ドル |
* 2019年初頭までオフピーク・ピーク・カテゴリー8の設定なし。その間,カテゴリー8はカテゴリー7扱いとするため,カテゴリー7のポイント参照。
不足ポイント分を1ポイント=0.84~1.14円(1米ドル=110円の場合)で購入することになるので,少し割高にはなってしまいます。
ただ,現金持ち出しを少なくホテル宿泊できますし,すごく良いサービスだと思います。宿泊したいタイミングで,目標のポイントまで貯まっていないこともありますからね。
マイルへの移行
マリオットポイントは,ANA・JALを含む40社の航空会社のマイルに3:1で交換することもできます。60,000ポイントを一度にマイルへ交換すれば,5,000マイルのボーナスがついて25,000マイルになります。
下記が,60,000ポイント→25,000マイルに交換できる航空会社の一覧です(あいうえお順)。
アエロフロート | アシアナ航空 |
アジアマイル | アメリカン航空 |
アビアンカ航空 | アラスカ航空 |
アリタリア航空 | イベリア航空 |
ヴァージンアトランティック航空 | ヴァージンオーストラリア |
エアカナダ | エアチャイナ |
エアロメヒコ | ANA |
エーゲ航空 | エールフランス/KLM |
エティハド航空 | エミレーツ航空 |
海南航空 | カタール航空 |
カンタス航空 | コパ航空 |
サウディア航空 | サウスウエスト航空 |
ジェットエアウェイズ | シンガポール航空 |
ターキッシュエアラインズ | 大韓航空 |
タイ国際航空 | TAPポルトガル航空 |
中国東方航空 | 中国南方航空 |
デルタスカイマイル | 日本航空 (JAL) |
ハワイアン航空 | ブリティッシュ エアウェイズ |
フロンティア航空 | 南アフリカ航空 |
LATAM航空 | ルフトハンザ航空 |
下記3つの航空会社は,交換レートが特殊です。他2社はともかくとして,ユナイテッド航空は全航空会社の中で最も交換レートが良いです。表の右側は,同様に60,000ポイントを交換したときのマイル数になります。
ユナイテッド航空 | 27,500マイル |
ジェットブルー航空 | 12,500マイル |
ニュージーランド航空 | 375マイル |
マイルに交換する場合,1ポイント=0.416マイルになります。1マイルの価値は2円以上と言われていますから,1ポイント=0.832円と考えることができます。
これは,マリオットポイントをホテル無料宿泊に利用する場合とほぼ同じ価値になりますね。つまり,「ホテル無料宿泊してもよし」「航空マイルに交換してもよし」の非常に使い勝手の良いポイントだと言えます。
7泊以上の旅行は「トラベルパッケージ」で。マイルも貯まって断然お得!
同一ホテルに7泊以上泊まる予定のある方は,トラベルパッケージがお得です。トラベルパッケージとは,ホテル宿泊にマイルがおまけとしてもらえるものです。
トラベルパッケージに必要なポイントは,宿泊するホテルのカテゴリーと獲得する航空マイルによって以下のように決められています。
カテゴリー | 7泊+5万マイル | 7泊+10万マイル |
---|---|---|
1~4 | 255,000 | 330,000 |
5 | 315,000 | 390,000 |
6 | 435,000 | 510,000 |
7 | 495,000 | 570,000 |
8 | 675,000 | 750,000 |
どれくらいお得なのか確かめるために,ホテル宿泊とマイルを別々にポイント交換する場合に必要なポイントを計算してみましょう。
カテゴリー | 7泊+5万マイル | 7泊+10万マイル |
---|---|---|
1~4 | 295,000 | 415,000 |
5 | 365,000 | 485,000 |
6 | 470,000 | 590,000 |
7 | 540,000 | 660,000 |
8 | 715,000 | 835,000 |
7泊+5万マイルの場合,バラバラにポイント交換するよりも35,000~50,000ポイント少なく済みます。7泊+10万マイルの場合は,80,000~95,000ポイントもお得なんです。
トラベルパッケージでもらえるマイルは,ANA・JALを含む以下の42社の航空会社の中から選べます。
アエロフロート | アシアナ航空 |
アジアマイル | アメリカン航空 |
アビアンカ航空 | アラスカ航空 |
アリタリア航空 | イベリア航空 |
ヴァージンアトランティック航空 | ヴァージンオーストラリア |
エアカナダ | エアチャイナ |
エアロメヒコ | ANAマイレージクラブ |
エーゲ航空 | エールフランス/KLM |
エティハド航空 | エミレーツ航空 |
海南航空 | カタール航空 |
カンタス航空 | コパ航空 |
サウディア航空 | サウスウエスト航空 |
ジェットエアウェイズ | シンガポール航空 |
ターキッシュエアラインズ | 大韓航空 |
タイ国際航空 | TAPポルトガル航空 |
中国東方航空 | 中国南方航空 |
デルタ航空 | 日本航空 (JAL) |
ニュージーランド航空 | ハワイアン航空 |
ブリティッシュ エアウェイズ | フロンティア航空 |
南アフリカ航空 | ユナイテッド航空 |
LATAM航空 | ルフトハンザ航空 |
トラベルパッケージは,最低でも255,000ポイントもの大量ポイントを持っていないとできません。SPGアメックスで255,000ポイント貯めるには,850万円のカード決済が必要です。
ホテル宿泊の有効期限は,トラベルパッケージを申し込んでから1年以内です。また,同一のホテルに連続宿泊することが条件です。途中で,ホテル移動することはできません。
「大量ポイントを持っていて,7泊以上同じホテルに泊まる予定がある場合」と限定されてしまいますが,条件を満たせる方にはトラベルパッケージはとてもお得です!
トラベルパッケージの手続きは電話のみですので, マリオット・カスタマーサポート(03-5405-1513)までご連絡くださいね。
Marriott Bonvoy Momentsで特別な体験を!
ちょっと変わったポイントの使い道として,Marriott Bonvoy Momentsというものがあります。
VIP席でのサッカーやバスケットボール・NFLなどのスポーツ観戦や,音楽イベントへの参加,特別な体験付きのホテルステイなど,ポイントと引き換えに非日常的な体験ができます。
たとえばこれは,ドイツ・ブンデスリーガのバイエルン・ミュンヘンの本拠地,アリアンツ・アレーナのVIPスイートです。55,000ポイントで,なんとこの個室でバイエルン・ミュンヘンの試合を食事付きで観戦することができるという,夢のような時間を過ごすことができます。
こちらは,バスケットボールのLAレイカーズやLAクリッパーズの本拠地,ステイプルズセンターのプライベートスイートです。105,000ポイントで,この個室で食事をしながらレイカーズの試合を観戦できるなんてすごい体験ですね。
他にもスペシャルな体験が数多く用意されていますので,下記ページでぜひ探してみてください。
以上,マリオットポイントの貯め方・使い道についてまとめました。基本はホテル宿泊に利用するか,航空マイルに交換することになると思います。個人的には,Marriott Bonvoy Momentsも気になってて,一度は利用してみたいところです。
バンバン貯めて,お得な使い道に利用していってくださいね。
コメントを残す